パワコンを故障前に交換するメリットとデメリット
2022年10月23日
太陽光発電設備には「パワコン」が欠かせません。パワコンは太陽光パネルで発電した直流電気を交流に切り替える役割を担っております。一般的にパワコンは10年~12年で故障して交換が必要と言われており、交換費用は必ず必要になってくるかと思います。
パワコンを交換するタイミングは??
パワコンの交換タイミングに関しては発電事業者の考えによって大きく異なってきます。一般的には、パワコン1台が自然故障した場合や機器保証期間が過ぎた場合など故障したタイミングになてくるかと思います。ただし、1台だけ交換すると費用が一番高くなるデメリットがございますので、1台交換するタイミングで全て交換する方も増えて参りました。
でも、壊れていない他のパワコンを交換するのは勿体無いと考える方もいらっしゃるかと思います。ここに関してはメリットデメリットございますのでそれぞれご紹介します。
故障前にパワコンを交換するメリットとデメリット
メリット
基本的には破損すると考えると、交換するメリットは高いかと思います。交換をする台数を一気に行うかどうかで費用が変わってくるところになります。また、最新の機器・出力制御対応に交換することで売電収入を増やす効果も見込めます。
デメリット
パワコンの交換に関しては一時的に費用がかかってしまいますので、デメリットに感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。
いずれは壊れると考えると、1台ずつ交換するよりは全て交換した方がコスト的にも抑えることができるということになってきます。
また、壊れてから新しいものに交換するまでの期間、売電ができないのでその分のロスが発生してしまいます。ですので、その点も考慮して判断する必要がございます。